家畜共済

牛や豚等の家畜に

Livestock Mutual Aid

家畜共済のご案内

牛や豚などの家畜が、死亡・廃用または
病気やケガで診療費が必要となった場合などに共済金をお支払いする制度です。

MENU

ABOUT

家畜共済についての概要です

家畜共済について

加入できる家畜

牛・馬・豚です。
※出生後第5月の末日を経過しない子牛等は、選択加入となります。

加入できる方

牛・馬・豚を飼養する農業者です。

対象となる事故

死亡廃用共済において、牛の胎児および肉豚には廃用事故の設定はなく死亡事故のみです。

責任期間

共済掛金が納入された日(分割支払の場合は第1回目の支払い)の翌日から1年間です。 ただし、群単位肉豚は、出生後20日(または離乳した日)から出生後第8月の末日までです。

加入要件

家畜区分に属する対象家畜のすべてを一体として引受する「包括引受」となります。

家畜共済の種類

1.死亡廃用共済

加入家畜が死亡および廃用となった場合に共済金を支払います。加入は年間飼養計画での加入となります。

2.疾病傷害共済

疫病や障害により獣医師から診療を受けたとき、一定の範囲内で獣医師への診療費の9割を共済金として支払い、1割は自己負担となります。

共済金額(補償額)

死亡廃用共済

共済金額 = 対象家畜の種類ごとの評価額の合計 × 補償割合
※補償割合は、2割(肉豚4割)~8割で農家選択となります。

疾病傷害共済

病傷共済金支払限度額=期首の引受価額×病傷共済金支払限度率
※疾病傷害共済の共済金額は、病傷共済金支払限度額を超えない範囲内で農家が申し出た金額とします。
※期首の引受価額が、期首時点の飼養家畜の合計額となります。
(ただし、50万円×引受頭数が上限となります。)

共済掛金

共済掛金 = 共済金額 × 掛金率 - 国の負担額

国の負担割合は、牛が50%、豚は40%となってます。
国の負担額には限度額があります。共済掛金率は、家畜区分や個人によって異なる場合があります。
死亡廃用共済の包括引受については、期首に年間の飼養計画の申告により共済掛金を徴収します。
期末に、実際の飼養実績に基づき共済掛金を算出し、期首と期末の共済掛金の差額を追徴または返還となります。

FLOW

簡単なステップでご加入いただけます

家畜共済へのご加入の流れ

NOSAI三重までご連絡

NOSAI三重までご連絡ください。
必要事項の確認をさせていただいた後、NOSAI三重職員が家畜を調査し、その後加入申込書を作成し送付させていただきます。

お申込み

加入申込書の内容をご確認または必要事項をご記入のうえ、お手数ですが郵送にてNOSAI三重までご送付ください。

送付先:〒514-0003 三重県津市桜橋一丁目649番地
三重県農業共済組合 家畜部宛
TEL 059-228-6282

内容を確認させていただき、不明点があればお電話などで聞取りをさせていただきます。

責任期間スタート

あらかじめ決められた期日より共済責任期間がスタートします。

責任期間
共済掛金が納入された日(分割支払の場合は第1回目の支払い)の翌日から1年間
責任期間開始後、対象となる事故が発生しましたら、必ずNOSAI三重または獣医師へご連絡ください。

USER VOICE

ご加入者様からの
メッセージをいただいております

加入者の声

VOICE 01

I.Hさま

安心・安全な松阪牛の飼育に貢献する、NOSAI三重の家畜共済。

津市内で、親子3代で最高の松阪牛の飼育に取り組んでいます。
家畜共済に加入したきっかけは、平成31年の制度改正により死亡廃用共済と疾病傷害共済が別々に加入できるようになったことです。700頭もの牛を飼育しているとやはり病気やケガをする牛はいますが、死亡や廃用(家畜が、病気やケガなどにより死に瀕した状態になるなど、経済動物として飼育する価値がなくなること)事故はそれほど多くありません。そのため、かねてから「病気やケガへの補償を手厚いものにしたい」という想いがあり、必要に合わせて補償を選択できるようになったことが決め手になりました。
今は家畜共済に加入しているおかげで、いつでも安心して獣医さんに診てもらえるようになりました。また、食品の衛生管理が年々重要になっており、NOSAI三重の獣医さんから具体的なアドバイスをいただけるのもありがたいです。HACCP(ハサップ)認証取得の際にも、大変お世話になりました。

さらなるNOSAI三重の発展に期待しています。

令和3年度は、病傷事故が約220件、廃用事故(牛伝染性リンパ腫による認定)が3件あり、それぞれ共済金を受け取りました。また、牛の飼育以外にも米・麦・大豆の作付けをしており、それらは収入保険に加入しています。
世界的な混乱や大規模な自然災害も予測されている中、様々なリスクに総合的に対応できるNOSAI三重が発展していくことを願っています。

収入保険からのお知らせ

青色申告をされている農家の方は収入保険への加入をおすすめします。

  • ・自然災害はもちろん、収穫後の事故や価格低下も含め、販売収入の減少を広く補償します。
  • ・本人や共同作業者のケガや病気等、または収穫後の運搬中・保管中の事故等が原因で販売収入が減少した場合も補償します。
収入保険はこちら

じっくり検討されたい方に 資料ダウンロード

より詳しい情報が掲載されているPDFファイルを
ダウンロードできます。是非ご活用ください。

ご不明な点はございませんか? お問い合わせ

ご不明な点がありましたら
お気軽にご連絡ください。