建物共済
建物や家具類の破損等に
Building mutual aid
建物共済のご案内
火災、自然災害などにより、建物や家具類などが損壊した場合に共済金をお支払いする制度です。
MENU
ABOUT
建物共済についての概要です
建物共済について
加入できるもの
農業者の住宅、納屋、農作業場、畜舎、家具類、農機具などです。
加入できる方
三重県内にお住まいで、以下の加入資格要件を満たしている方です。
- ・水稲共済、麦共済、家畜共済、果樹共済、畑作物共済、園芸施設共済、収入保険にご加入している農業者
- ・営農組合の構成員
- ・田畑で次の作物を耕作、養畜している農業者
栽培作物または家畜(水稲・麦・大豆・キャベツ・レタス・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・トマト・花卉・乳牛・肉用牛・馬・豚・鶏・その他) - ・農業に従事している方(農業に従事しているとは、農業法人の従業員や農地の管理をしている等をいいます)
加入方法
火災共済、総合共済の2種類があり、所有または管理する建物を1棟ごとに加入できます。火災共済 + 総合共済のように組み合わせもできます。
- ・建物本体
- ・建物本体 + 家具類
- ・建物本体 + 農機具
上記のように家具類や収容している農機具も対象にできます。
対象となる災害
火災共済
対象となる災害
総合共済
- ・地震·噴火·津波による被害については、建物の損害割合が5%以上となった場合に対象となります。支払いは加入金額の50%が限度です。
- ・床下の浸水は対象外となります。
責任期間
共済掛金が納入された日の午後4時から1年間です。
共済金額
再取得価額(再建築価額)の範囲内で農家が選択します。
※家具類、農機具を加入する場合はそれも含めて、建物一棟ごとに
火災共済:6,000万円
総合共済:4,000万円
火災共済 + 総合共済:1億円
が加入の限度額となります。落雷に備えて家具類の加入をおすすめします。
共済金計算方法
対象となる災害(事故)が発生したとき、事故の形態により下表のとおり算出します。
損害共済金は、ご加入いただいた建物共済の種類や事故の形態によって計算方法が異なります。
1. 火災等の場合(火災共済・総合共済)
2. 風水害・その他自然災害の場合(総合共済)
3. 地震・噴火・津波(総合共済)
(加入金額の50%を支払限度とします。ただし、損害割合5%未満は支払対象外となります。)
風水害、地震等の損害は、総合共済に加入した場合に支払対象となります。
※ 共済金に加えて、事故の形態により(1)残存物取片付け費用共済金(2)地震火災費用共済金(3)特別費用共済金(4)損害防止費用共済金(5)失火見舞費用共済金(6)水道管凍結修理費用共済金をお支払いします。
※他の保険等に加入がある場合は、損害額を限度に他の保険と按分して支払うことがあります。また第三者から賠償金が支払われたときは、共済金を支払わないことがあります。
お支払いできない事故等共済掛金
下表の掛金率表によります。火災共済では、木造住宅の場合、1年間1,000万円の補償で、6,700円となります。
火災共済
総合共済
- ・耐火造Aとは、鉄筋コンクリート造、鉄骨コンクリート造の建物です。
- ・耐火造Bとは、鉄骨造(柱、はり、小屋組、棟木、母屋が鉄骨で組み立てられた建物)で、外壁のすべてが不燃材料で造られた建物です。
- ・一般造とは、耐火造A、耐火造Bに該当しない建物です。
特約
以下の特約を付けていただくと、基本の補償に加えて、不安に感じている部分の補償を手厚くすることができます。
小損害実損てん補特約
損害の額が30万円以下の小損害事故の場合には、加入割合に関係なく、実損害額満額を共済金としてお支払いする特約で、1棟の加入金額が1,000万円以上(建物、家具類等含めて)の場合に付けることができます。
地震等や自然災害による損害が1万円未満の場合は対象外となります。
臨時費用担保特約
損害共済金の支払対象となる事故によって損害を受けたため臨時に生じる費用に対して、損害共済金の30%(給付割合30%を選択した場合)をお支払いする特約です。1事故1棟ごとに250万円が限度となります。
収容農産物補償特約
建物総合共済に加入する建物に収容されている農産物が、火災等および風水害、雪害、その他自然災害によって損害を受けた場合に、これを補てんする特約で、建物ごと、農産物の種類(米、麦、大豆)ごとに契約できます。
補償期間 | 共済掛金 | |
Aタイプ | 短期(120日以下の期間で、加入申込者が選択した始期から終期までの期間) | 1口当たり 1,000円 |
Bタイプ | 1年(建物総合共済の共済責任期間と同じ) | 1口当たり 3,000円 |
自動継続特約
建物共済申込時に附帯する特約で、共済責任期間満了の日の属する月の前月10日までに解除の意思表示がないときは、現在の加入内容と同じ内容で最大9年間契約を継続します。加入2年目以降の申込手続きが不要となります。
新価特約
建物や家具類等を新たに建築または購入するために必要な金額(再取得価額)を補償対象とする特約です。
FLOW
簡単なステップでご加入いただけます
建物共済へのご加入の流れ
お申し込みの準備
NOSAI三重までご連絡ください。(このページで加入のシミュレーションもできます)
必要事項の確認をさせていただいた後、加入申込書を作成し送付させていただきます。
お申込み
加入申込書の内容をご確認または必要事項をご記入のうえ、お手数ですが郵送にてNOSAI三重までご送付ください。
送付先:〒514-0008 三重県津市上浜町六丁目81番地11
三重県農業共済組合 宛
内容を確認させていただき、不明点があればお電話などで聞取りをさせていただきます。
責任期間スタート
あらかじめ決められた期日より共済責任期間がスタートします。
責任期間
共済掛金が納入された日の午後4時から1年間
責任期間開始後、対象となる災害が発生しましたら、必ずNOSAI三重へご連絡ください。
USER VOICE
ご加入者様からの
メッセージをいただいております
加入者の声
収入保険からのお知らせ
青色申告をされている農家の方は収入保険への加入をおすすめします。
- ・自然災害はもちろん、収穫後の事故や価格低下も含め、販売収入の減少を広く補償します。
- ・本人や共同作業者のケガや病気等、または収穫後の運搬中・保管中の事故等が原因で販売収入が減少した場合も補償します。